養鱒場たより9月20日

 巨大蟹を捕まえた。
 足を広げれば25センチはあろうかと思われる巨大蟹。
 僕が捕まえたのでなく、従業員のおばさんが田んぼの水路で捕まえた。
 僕も20数年前に、この上半田川町の川で見たことがある。
 上半田川の蛇が洞川で水生生物の調査が行われているが、発見されていない。そんな珍しい蟹が捕獲された。
 その名前は「もずく蟹」。
 もずく蟹は海から川を上って来る。
 数十キロ 長い川なら100キロ以上上って来る。
 もずく蟹は時々テレビで紹介される。
 川で もずく蟹の漁も行われている。
 食べると美味しいらしい!
 もずく蟹の由来はハサミの下にフサフサした毛が生えている。
 水の中では海藻が生えているように見える。
 一度食べてみたい。
 今回の蟹は映像で見た蟹よりデカイ。
 

関連記事

カテゴリー
アーカイブ