養鱒場たより10月31日
もう11月に入るのに、トンボが飛び交っている。 この時期飛ぶトンボと言えば、アレ アレです。 赤いやつ。 そう 赤トンボ。 赤トンボ けっこう沢山いる。 池の上を飛び交う。 池の網に止まって休んでる。 手をかざし 人差し指を立てれば 立てれば、、、
何気ない日常や、ふと思ったことを気ままに綴る日記です。天気、お客さん、魚たちの様子・・・のんびりとした釣場の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
もう11月に入るのに、トンボが飛び交っている。 この時期飛ぶトンボと言えば、アレ アレです。 赤いやつ。 そう 赤トンボ。 赤トンボ けっこう沢山いる。 池の上を飛び交う。 池の網に止まって休んでる。 手をかざし 人差し指を立てれば 立てれば、、、
果物は沢山あるが「柿」の糖度は抜群です。 若い人には人気がないようだけど、甘くて美味い。 糖尿病の私は医者に禁止されている。 それほど糖度が高い。 柿は柿でも渋柿の話をしよう。 渋柿だから当然渋い。 人は食べない、食べないけれどある加工をするとこれが美味
家の周り至る所で土が掘り起こされている。 家の裏(北)は小高い山。 この山に色々の生き物が住んでいる。 タヌキやアライグマ イタチ イノシシは見たことがある。 木を叩く音(キツツキ)ホーホケキョ(鶯)トッキョキョカキョク(ホトトギス)は声を聞く。 昨日の
マスが元気でバカバカ釣れちゃう! マスにとって一番いい季節に入った。 マスは冬に掛けて産卵の時期に入る。 当店のマスはまだ子供だから産卵はしない。 それに当店のマスは三倍体と言って熱処理をしているから親にならない。 メスもいるけど大きくなっても親にならな
9月27日(土)に鱒が入荷し、釣りを再開しました。 上川養鱒場が希望した数は入荷できませんでした。 昨年同様 全国の「マス釣り場」が盛況で魚の生産が追い付かない状況が続いております。 当養鱒場も180g前後の大きい魚を望んでおりましたが、入荷できませんでした。ちょっ
27日(土)より「ます釣り」を再開します。 27日(土)1時間遅れの11時より営業します。 27日(土)11時までに鱒が大量に入荷します。 入荷するまで魚がいません。 大きい魚 小さい魚 不揃いで入荷します。 釣りに来てちょうだい! 彼岸に入りました
巨大蟹を捕まえた。 足を広げれば25センチはあろうかと思われる巨大蟹。 僕が捕まえたのでなく、従業員のおばさんが田んぼの水路で捕まえた。 僕も20数年前に、この上半田川町の川で見たことがある。 上半田川の蛇が洞川で水生生物の調査が行われているが、発見されていない
秋雨前線が南下して、ちょっと冷たい空気が入ってきました。 気温も下がったけど、水温も一度下がった。 マスにとっては、まだ暑い。 水温が20度以下に安定したら「釣り」を再開します。 当面は「マスのつかみ取り」です。 よろしくお願いいたします。
魚が少なくなりました。 明日15日 魚が無くなりしだい営業を中止します。 お客様に迷惑をおかけします。 ごめんなさい! 魚の入荷が遅れております。 18日(金)入荷を予定しております。
台風が発生した。 1カ月以上雨が降っていない。 川の水が極端に少ない。 魚を維持するのにも大変少ない量だ! 待望の雨が今日から明日にかけて降る。 キット降る。 絶対に降る。 降って頂戴! 後は早く水温が下がってくれることを祈るのみ! 下